千葉大学大学院看護学研究科2025
13/28

履修希望者は、科目提供大学へ特別聴講生としての手続きが別途必要となります。博士前期課程及び博士後期課程在籍中に合計10単位以上履修し、一定の条件を充たした者は、博士後期課程修了時に、下記のいずれかを取得できます。① 副専攻(災害看護学)の履修認定証② 学位記 博士(看護学)への  Disaster Nursing Global Leaderの  付記災害看護コンソーシアムは、共同災害看護学専攻(令和2年度をもって入学者の受入は停止)の後継プログラムとして、5大学のそれぞれの強みを活かした科目を互いに提供し、各大学院の人材育成を強化・補完するものとして新たにスタートするものです。前期課程 専門科目前期課程 共通基礎科目コンソーシアム10単位以上他大学院の4単位は、博士前期課程の選択科目[修了要件]とすることができる前期課程 看護研究演習前期課程 特別研究後期課程 専門科目後期課程 共通基礎科目後期課程 特別演習後期課程 特別研究赤十字概論Ⅱ(国際人道法含) _ 2単位災害看護学特講Ⅲ_ 2単位災害マネジメント論 _ 1単位災害看護活動論(復旧・復興) _ 1単位災害時専門職連携演習_ 1単位前期課程 専門科目前期課程 共通基礎科目コンソーシアム10単位以上他大学院の4単位は、博士前期課程の選択科目[修了要件]とすることができる科目前期課程 看護研究演習前期課程 特別研究(災害看護に関する研究)後期課程 専門科目後期課程 共通基礎科目後期課程 特別演習後期課程 特別研究(災害看護に関する研究)Disaster Nursing Global Leader 付記環境防災学 _ 1単位災害看護活動論(準備期) _ 2単位災害看護学科目と学際・国際系科目、科目それぞれが強みとする計3単位以上を提供し共有5大学災害看護コンソーシアム国際活動の連携推進社会貢献の協働推進その他 学生交流など前期課程 専門科目前期課程 共通基礎科目コンソーシアム10単位以上他大学院の4単位は、博士前期課程の選択科目[修了要件]とすることができる前期課程 看護研究演習前期課程 特別研究後期課程 専門科目後期課程 共通基礎科目後期課程 特別演習後期課程 特別研究(災害看護に関する研究)Disaster Nursing Global Leader 付記災害グローバル看護実践論 _ 2単位災害看護フィールドワークⅠ・Ⅱ _ 各1単位看護政策学特論 _ 1単位災害看護学特論Ⅰ _ 2単位科目13注)科目名称等は、変更と なる場合があります履修モデル2(学位記DNGL付記)特別研究(博士前期課程・博士後期課程)において災害看護に関する研究に取り組む+コンソーシアム科目10単位以上日本赤十字看護大学千葉大学博士(看護学)高知県立大学履修モデル3(学位記DNGL付記)特別研究(博士後期課程)において災害看護に関する研究に取り組む+コンソーシアム科目10単位以上博士(看護学)兵庫県立大学東京大学医科歯科千葉大学、高知県立大学、兵庫県立大学、東京医科歯科大学、日本赤十字看護大学の5大学は、令和3年度より、災害看護コンソーシアムを設置し、災害看護コンソーシアム科目を提供します。履修モデル1(副専攻履修)看護学専攻(看護学コース)+コンソーシアム科目10単位 以上博士副専攻(災害看護学)(看護学)履修認定証5大学災害看護コンソーシアムによる科目提供

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る