博士前期課程共通基盤科目で修得した理論開発、実装、実践に必要な能力を基盤として、理論と実践の往還を重要視する立場に立った独創的な研究・開発を自立して推進できる研究能力を育成します。博士後期課程カリキュラムにおける共通基盤科目では、地球規模的な視点からの問題の把握と解決のための革新力と指導力、学際的知見の批判的吟味力と体系的な知見の統合力、さらに、学際的研究能力、国際発信力の修得を目指します。9博士後期課程博士後期課程履修および履修および博士論文博士論文作成スケジュール作成スケジュール1年次●授業履修●博士論文研究計画書作成開始●主指導および副指導教員による 複数指導体制による支援2年次●授業履修●博士論文研究計画承認●倫理審査●データ収集開始、分析3年次●データ収集、分析、博士論文執筆、授業履修●博士論文審査(12月)●博士論文発表会(1月)●博士(看護学)授与(3月)博士後期課程カリキュラム
元のページ ../index.html#9