自己の課題を明確化し、自己の成長に向けて、主体的に学ぶことができる。また倫理の基本をふまえて意思決定を行い、高い倫理性をもって行動することができる。 看護学及びその関連知識を体系的に修得し、様々な健康状態にある人の問題解決のための実践力を身につける。また看護学領域における課題を明確化し、科学的な方法を用いて、問題解決と新たな看護実践の創出に資することができる。千葉大学看護学部は、「つねに、より高きものをめざして」の本学の理念のもと、以下を修得した学生に対して、学位を授与します。 看護専門領域の社会的、文化的位置づけ、価値を理解し、自己の専門的能力を地球社会と地域社会の持続可能でインクルーシブな発展のために役立てることができる。 基本的な人権を擁護し、社会の多様性・グローバル化を考慮し、看護実践と研究の往還によって、看護学の知と技を、人々の安寧と健康に資するよう社会に実装することに積極的に取り組むことができる。 看護に関わる問題を解決するために、必要な情報を自ら系統的に収集・分析し、それらを総合的に活用できる。また専門的語学力およびコミュニケーション技術を主体的に修得し、これを駆使して、他者と連携・協働しながら問題解決に取り組み、解決の方向性を提案することができる。 グローバル化・情報化した現代社会ならびに自己の専門領域を幅広い視野から理解できる。また文理横断的・異分野融合的な知見や思考法を獲得し、それらを自ら活用して現状および課題を認識し、その解決に向けて的確な判断力をもって取り組むことができる。2ディプロマ・ポリシー 〈学位授与の方針〉自由・自立の精神専門的な知識・技術・技能地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい普遍的な高い問題解決能力教養つねに、より高きものをめざして
元のページ ../index.html#2