あなたらしく、私らしく。ただ「その人らしく」ある暮らしに寄り添うために。

プロジェクト立ち上げにあたって

「人生の終焉は誰にでも訪れ、終焉の原因(死因)が病気のことが多く、しかも原因となる最近の病気の多くは長い経過をとる。そのような最期の日々の痛みや苦しみを十分に治療され、本人が望むとおりに過ごせるよう支援する。」

この言葉は1999年のアジア太平洋ホスピス・緩和ケア・ネットワーク学術総会で、アメリカ人医師"Dr. Kathleen M Foley"が語ったものです。

Dr.Foleyは人生の終焉を迎える直前の患者へのケアとして「エンド・オブ・ライフケア」を提唱し、アメリカにおけるエンド・オブ・ライフケアの発展に貢献したといわれています。

日本の医療においては疾患の治癒を目標として、患者の生活の質の低下や、治療によって引き起こされる障害・家族の在り方に関心が向けられることは少なかったといえます。しかし超高齢・多死時代の到来を迎えた今、治療中やその後の療養生活を通じて、患者自身が自分らしく生きるための支援としての「エンド・オブ・ライフケア」に注目が高まりつつあります。

このような社会情勢の中で、私たちは多様な患者・家族を支える共通基盤となる、日本におけるエンド・オブ・ライフケアの創出が重要であると考えています。この研究では、医療者・家族・友人・地域の人々など、社会全体を通じてエンド・オブ・ライフ(人生の終生期)にある患者の生活を継続的に支援していくためのエビデンスの構築を目指していきます。

プロジェクト概要へ

HOME