看護学部レポート!
CALL英語
CALL英語で使用しているPCです。CALL英語では、PCにインストールされているリスニングソフトによって個別に勉強します。講義と違って自分のペースで勉強できるので、とてもためになります。CALL英語は西千葉の普遍科目です。
西千葉キャンパス
![]() |
![]() |
ここは西千葉キャンパスの生協前の通路です。生協は学生がいちばん集まる場所で、日常品、CD、おやつ、ドリンクなどよく買いに行きます。西千葉キャンパスは敷地が広いので構内の移動は自転車が多くなります。学生はエコを意識?で自転車比率が高いです。
西千葉総合校舎A号館
ここにはリフレッシュルームがあります。リフレッシュルームは西千葉にも亥鼻にもたくさんあります。ランチやおやつ、レポートを書いたり勉強したり、いつも賑わっています。
西千葉生協のカフェ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライフセンター(通称ライセン食品などのコンビニ)、ブックセンター(ブッセン本屋さん)、トラベルセンター(トラセン旅行代理店と教習所の申し込みなど)の隣のカフェテリアです。カフェテリア形式になっていて、サラダのかぼちゃのマヨネーズあえ、サラダの測り売りが売り物です。
亥鼻図書館
![]() |
![]() |
レポートなどの課題が出た時はここの図書館で資料を閲覧できます。ビデオやDVDの検索もできます。何より静かなので自習スペースとしても利用する学生も多く、とても綺麗で居心地の良い場所です。
図書館から見る医学部棟
医学部がすぐ近くなので、部活の連携やIPE(医学部、薬学部との専門職連携科目)などがやりやすくなっています。看護学部のほとんどの学生が亥鼻キャンパスのサークルに入っています。
ナイショだけど…
看護学部の学生は、他学部の学生からなぜか評判がいいのです。
IPEのグループワークの後に他学部の人たちとリフレッシュルームに寄ったり、終了後に打ち上げなどもありコミュニケーションを図っています。ここで知り合った仲間とはIPEの授業のない後期になっても集まろうという計画もあります。