令和6年度
回数 | テーマ | 日時 | 実施場所 |
---|---|---|---|
第1回 | 令和6年度看護学部新任教員FD | 令和6年4月1日 11:00~12:00 |
看護学研究科小会議室 |
第2回 | ムードルを用いた試験問題の作成と採点 | 令和6年5月31日 | ZOOM |
第3回 | 実習の交通費手続きに関する学生対応について | 令和6年6月26日 教員懇談会 16:30~18:00 |
看護学研究科 講義・実習室 |
第4回 | 新カリキュラム2025新科目の運営について その1 | 令和6年7月24日 教員懇談会 16:30~18:00 |
看護学研究科 講義・実習室 |
第5回 | 新カリキュラム2025新科目の運営について その2 | 令和6年10月23日 教員懇談会 16:30~18:00 |
看護学研究科 講義・実習室 |
第6回 | 新カリキュラムの進捗と評価 | 令和7年2月28日 教員懇談会 16:30~18:00 |
看護学研究科 講義・実習室 |
第7回 | 日本の科学技術・イノベーション政策の動向と千葉大学の研究推進 | 令和6年5月15日 9:30~10:30 |
講義・実習室 |
第8回 | 千葉大学HPリニューアルの背景と広報計画 | 令和6年5月22日 17:00~17:30 |
第一講義室 |
第9回 | 組織全体の次世代育成力を強化するFD改革 | 動画視聴期間 令和6年6月18日~令和7年2月21日 |
オンライン |
第10回 | TA・TF・RAガイダンス | 令和6年4月5日 | 講義・実習室/オンデマンド(Moodle) |
第11回 | 心の健康セミナー | 令和6年11月27日 | 講義・実習室/オンデマンド(Moodle) |
第12回 | 論文作成ガイダンス | 令和6年11月1日 | 動画配信 |
第13回 | 大学院新カリキュラム評価(教員対象) 情報共有とグループワーク |
令和6年11月27日 | 第一講義室 |
第14回 | 大学院新カリキュラム評価(大学院生対象) | 令和7年3月14日 | 第二講義室 |
第15回 | 亥鼻IPE FDプロジェクト「生成AIで授業・研修をUpdate!」 | 令和7年3月4日 | 対面形式 |
第16回 | 亥鼻IPEステップ1の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部・工学部合同) | 令和6年5月~7月 | マニュアル送付 |
第17回 | 亥鼻IPEステップ2の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和6年5月~7月 | ・動画配信 ・マニュアル送付 |
第18回 | 亥鼻IPEステップ2のオンラインインタビューにおける指導担当者への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和6年5月16日 | 同時双方向性オンライン |
第19回 | 亥鼻IPEステップ3の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和6年12月中旬 | マニュアル送付 |
第20回 | 亥鼻IPEステップ4の演習指導担当者への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和6年9月上旬 | ・動画配信 ・マニュアル送付 |
第21回 | 亥鼻IPEステップ4の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和6年9月上旬 | マニュアル送付 |
第22回 | 亥鼻IPE Clinical IPE 指導者説明会(打ち合わせ) | 令和6年6-7月 | Teams |
第23回 | IMO及び未来医療教育研究機構による支援の紹介 | 令和6年10月23日 16:30~17:00 |
講義・実習室 |
第24回 | アカデミック・リンク・センターの学修支援 | 令和6年11月27日 16:30~17:00 |
講義・実習室 |
第25回 | 看護学教育DX化で学習効果・効率をUPする:日本看護学系大学協議会主催のweb講演 | 令和7年3月18日 17:00~18:00 |
看護学研究科 講義・実習室 |
令和5年度
回数 | テーマ | 日時 | 実施場所 |
---|---|---|---|
第1回 | 令和5年度看護学部新任教員FD | 令和5年4月3日 | 看護学研究科小会議室 |
第2回 | TA・TF・RAガイダンス | 令和5年4月5日 | 講義・実習室/オンデマンド(Moodle) |
第3回 | 亥鼻IPE FDプロジェクト 「IPEの理解と導入」 「IPEにおけるグループワークのファシリテーション」 |
令和5年5月~7月 | 動画配信 |
第4回 | 亥鼻IPEステップ1の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部・工学部合同) | 令和5年5月~7月 | 動画配信 マニュアル送付 |
第5回 | 亥鼻IPEステップ2の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和5年5月~7月 | 動画配信 マニュアル送付 |
第6回 | 亥鼻IPE Clinical IPE 指導者説明会(打ち合わせ) | 令和5年6-7月 | Teams |
第7回 | 亥鼻IPEステップ2のオンラインインタビューにおける指導担当者への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和5年5月18日 | オンライン |
第8回 | 改訂版 実習ポートフォリオについて | 令和5年5月24日 | 看護学研究科 講義・実習室 |
第9回 | 生活者との交流実習(1年生)について | 令和5年6月28日 | 看護学研究科 講義・実習室 |
第10回 | 亥鼻IPEステップ4の演習指導担当者への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和5年9月上旬 | 動画配信 マニュアル送付 |
第11回 | 亥鼻IPEステップ4の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和5年9月上旬 | 動画配信 マニュアル送付 |
第12回 | 社会課題の解決にテクノロジ―を活かす | 令和5年10月25日 | 講義・実習室 |
第13回 | 心の健康セミナー | 令和5年11月2日 | オンライン(Zoom) |
第14回 | 論文作成ガイダンス | 令和5年11月2日 | オンライン(Zoom) |
第15回 | よりよい大学院教育に向けて | 令和5年11月2日 | オンライン(Zoom) |
第16回 | 生活者との交流実習情報交換会 | 令和5年11月28日 | 看護学研究科 講義・実習室 |
第17回 | 大学院新カリキュラム評価(教員対象) 情報共有とグループワーク |
令和5年11月29日 | 対面 |
第18回 | 看護系大学における社会の変革やイノベーションが可能な人材育成 | 令和5年11月29日~令和6年1月15日 | Zoomウェビナー+Web配信 |
第19回 | 亥鼻IPEステップ3の授業協力教員への研修会(医学部・看護学部・薬学部) | 令和5年12月中旬 | 動画配信 マニュアル送付 |
第20回 | 新カリキュラムの進捗と評価 | 令和6年2月21日 | 看護学研究科 講義・実習室 |
第21回 | 大学院新カリキュラム評価(大学院生対象) | 令和6年3月14日 | 対面 |
第22回 | 亥鼻IPE FDプロジェクト 「連携実践における職種理解--キャラ化ワークショップの試み」 |
令和6年3月14日 | オンライン zoom |