予防活動の持続・発展のための地域看護実践技術の普及・定着に向けた実用化促進研究

令和4年度~令和6年度文部科学省
科学研究費補助金 基盤研究(B)
予防活動の持続・発展のための地域看護実践技術の
普及・定着に向けた実用化促進研究

研究内容の紹介

ご挨拶

人々を取り巻く社会状況は複雑化し、生活の形態も多様になってきました。健康危機を伴う新たな健康課題も繰り返し出現しています。そのようななかで、保健師の業務範囲は拡大し、さまざまな創意工夫が一層求められています。

保健師の職能としての存在意義は、予防の観点から、人々の健康と生活がよりよい状態となるよう支援者として人々にかかわり、同時に、支援の体制や環境を整えるところにあります。問題と向き合い、その対応に直接的かつ持続的にかかわるという立ち位置にあります。保健師が予防活動の専門職として対応能力を高めていくためには、日々の業務を通じて、実践力を高める、OJT(On the Job Training)がきわめて重要であるのは、こうした背景に由来します。

ワークブックVer.3は、スタッフの立場、上司の立場のそれぞれの保健師の皆さまに、ワークブックを実際に使ってもらい、得られた意見をもとに、OJTとして、また予防活動として、役立つものとなるよう、改良を加えたものです。

研究代表者 宮﨑 美砂子
(予防活動の持続・発展のための地域看護実践 ワークブックVer.3より一部抜粋)

ワークブックについて

目的

予防活動の持続・発展に有用な、保健師の地域看護実践を、技術の点から4カテゴリー・38項目に体系的に整理した『予防活動の持続・発展のための地域看護実践技術項目』を、職場(実践現場)において、OJT(On the Job Training)として有効に活用できることを目指しています。

活用する人

自治体(市町村・保健所)に所属する保健師のすべての皆さま

活用方法と活用のタイミング

これまで予防活動として取り組んできたことの点検・評価、ならびに、今後活動を持続・発展させるために必要な自身の考え方や行動の方向づけを明確にしたい時、職場のなかで同僚や上司と意見交換し取り組む上での考え方や方針を明確にしたい時などに活用してもらいたいと考えています。具体的には、以下のようなタイミングを想定しております。

研究メンバー

研究代表者

研究分担者(五十音順)