同窓会のご案内
当分野の同窓会は、同窓生(卒業生・修了生・教員・元研修生等)約160名の、親睦、交流、勉強の場となっております。
主な活動内容
- 総会、講演会(年1回、例年5月)
- 研究活動報告会(年1回、例年10月)
- ニュースレター(年2回)、会員名簿の郵送(年1回)
- ホームページによる大学の教育や同窓生の活動報告
入会金、年会費
- 入会金 なし
- 年会費 2000円
全国にいる先輩の活躍を知ることができたり、あなたの活躍を後輩が学ぶ場ともなります。この機会に是非ともご入会ください。
当分野の同窓会は、同窓生(卒業生・修了生・教員・元研修生等)約160名の、親睦、交流、勉強の場となっております。
全国にいる先輩の活躍を知ることができたり、あなたの活躍を後輩が学ぶ場ともなります。この機会に是非ともご入会ください。
当分野では、大学院生主催による抄読会を開催しております。
今年度は、7月、9月、11月、1月に開催し、G-meetで実施予定です。
毎回の担当者はリプロダクティブヘルス看護学に関連した、それぞれの興味のあるテーマの最新の海外文献を紹介し、そのテーマをもとに、参加者とディスカッションを行います。海外での研究やトピックス、実際に臨床で経験した事例の分析や看護実践について、学びを深める機会になります。
ご参加希望の方は、下記【抄読会連絡先】まで、お気軽にお問い合わせください。
【抄読会連絡先】:shoudokukai*hotmail.com(抄読会係まで)
(メール送信時には、*を@に変換してください)
2024年10月6日(日)15:00~17:00
Zoom によるライブ配信
※スマートフォンでご覧になる場合には Zoom アプリケーションのインストールが必要です
【研究報告】 15:05~16:00
(発表 15分、質疑 10分)
1)山下 美緒氏(24期・千葉大学大学院看護学研究科 博士後期課程)
「第1子誕生後に育児休業を取得した男性の父親役割適応過程の体験」
2)黒川 有来氏(29期・東京工科大学医療保健学部)
「前回帝王切開術で出産した経産妊婦の出産に対する態度」
【活動報告】 16:05~16:35
(発表 20分、質疑 10分)
山田 博美氏(38期・ピュア助産院・特任研究員)
「地域助産師の活動について(仮)」
【オンライン茶話会】 16:35~17:00
会員:無料 非会員:1000円
10月1日(火)までに、以下の申し込みフォームからお申し込みください。
お申込み完了後、母性看護学同窓会より Zoom の配信アドレスとパスワード等のご連絡をいたします。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
同窓会ニュースレターの電子化に伴い、会員の皆様には千葉大学コミュニケーションサイト『Curio』への登録をお願いしておりましたが、Curioは、諸般の事情により、2022年3月末をもって運用を終了するという通知が届きました。
そのため、2022年夏号から、同窓会ニュースレターは、会員用メーリングリストを通じて、各会員様のメールアドレス宛にニュースレターのPDFファイルを添付する形で配信させて頂きます。会員の皆様には、登録フォームより連絡先のご登録をお願い致します。
年会費が未納の方は、振込取扱票に年会費の納入年度をご記入いただきお振込みください。
【郵便局またはゆうちょ銀行】
口座番号:00100-5-568386
【他銀行からお振込み頂く場合】
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)店
店番:019
預金種目:2 当座預金
口座番号:0568386
2,000 円
同窓会会員への新規登録、または、登録事項の変更をされる方は、こちらの『連絡先登録フォーム』もしくはQRコードから、ご登録をお願い申し上げます。
連絡先登録フォームでのご登録が難しい場合は、「名簿登録事項連絡書」にご記入いただき、名簿係まで郵送してください。
〒260-8672 千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学大学院看護学研究院 健康増進看護学講座内
母性看護学教育研究分野同窓会(名簿係)