教育活動

学部教育

リプロダクティブヘルス看護学領域で担当している主な学部教育は、母性看護学関連と助産師教育課程であります。
助産師教育課程の履修については こちらの資料をご覧ください。
担当科目の一覧を示しております。普遍教育科目も担当しております。

リプロダクティブヘルス看護学領域担当科目

教育課程 学科目 単位数
学部 母性看護学概論 1
学部 母性看護方法 1
学部 母性の健康障害と看護 1
学部 看護基本技術III 1
学部 助産概論 1
学部 助産診断学 1
学部 助産ケア学I 1
学部 助産ケア学II 1
学部 助産ケア学III 1
学部 助産業務管理 1
学部 看護学セミナー(統合) 1
学部 看護実践と研究II 5
学部 母性小児看護コア実習 5
学部 母性看護統合実習 3
学部 助産実習I 1
学部 助産実習II 10

大学院教育

大学院教育は、リプロダクティブヘルス看護学関連の科目と、看護学研究IIIなどであります。
担当科目の一覧を示しております。普遍教育科目も担当しております。

リプロダクティブヘルス看護学領域担当科目

教育課程 学科目 単位数
博士前期 看護学研究III 1
博士前期 リプロダクティブヘルス看護学I 1
博士前期 リプロダクティブヘルス看護学II 1
博士前期 看護学演習I(リプロダクティブヘルス看護学) 2
博士前期 看護学演習II(リプロダクティブヘルス看護学) 2
博士前期 看護学演習III(リプロダクティブヘルス看護学) 2
博士前期 看護学演習IV(リプロダクティブヘルス看護学) 2
博士前期 特別研究(リプロダクティブヘルス看護学) 12
博士前期 Advanced Nursing Research 2
博士前期 Academic Communication I 1
博士前期 Academic Communication II 1
博士後期 生活創生看護学特論II 2
博士後期 特別演習(リプロダクティブヘルス看護学) 2
博士後期 特別研究(リプロダクティブヘルス看護学) 6

学生からのメッセージ

院生・修了生からのメッセージ

Mさんの写真

私は大学卒業後、大学病院の産科病棟で臨床経験を積んできました。その中で、無痛分娩を希望する産婦が増え、自然分娩とは異なるケアに戸惑いや難しさを感じ、無痛分娩の助産ケアの探求をするために大学院への進学を考えました。進学にあたり、看護学研究や看護学教育の歴史と実践があり、私を助産師へと導いて下さった恩師達の学び舎でもある千葉大学大学院への進学を志願しました。

大学院では看護学研究や看護学育の基盤と実践、他の専門領域との連携を深める学びができました。また、在学中に結婚、妊娠し、研究活動と妊娠生活の両立は大変なこともありましたが、先生方を始め同期や仲間、家族に支えられ修了まで頑張ることができました。

修了生 Mさん

Mさんの写真

私は、千葉大学看護学部を卒業後、大学病院に入職し、千葉大学看護学研究科に進学しました。大学院に進学しようと考えたのは、大学卒業後も教員の先生方にお会いし親身に相談に乗ってもらう中で、もう一度看護について深く学びたいと思ったからです。進学後は、他の領域の学生や、さまざまな経験のある同級生と一緒に学ぶことで看護の視野が拡がりました。そして、研究活動の中では、自分の看護に対する考えや傾向が分かり、視野が狭かったこと、また、いろいろな看護の視点に気づき、指導教員の先生からたくさんのことを学ぶことができました。

アットホームで、深い学びが得られ精神的にも成長できる研究室だと思います。

博士前期課程2年 Mさん

Tさんの写真

私は、他大学を卒業後、総合病院で4年間、助産師として勤務した後、大学院に進学しました。入学後、様々な領域の学生と交流し、看護について多角的な視点で議論を交わし、刺激や新たな発見を得ながら日々過ごしています。
ゼミでは、論文のクリティークの視点を養うと同時に、これまでの臨床で積み重ねてきた、知識や経験を可視化し、自身の考え方や看護観を省みることができ、また、ティーチング・アシスタントでは、これから看護職になろうとする学生と関わることが、新鮮で、楽しく、教育能力を高めるための機会となり、看護基礎教育の現実について学ぶことができました。研究においては、研究計画立案段階から、教授をはじめ、領域の先生方に、親身に相談に乗ってもらいながら、現在進めています。

学びを深める場として魅力的な、千葉大学大学院で学ぶことを、選択肢の一つとしてご検討いただければ幸いです。

博士前期課程2年 Tさん

Uさんの写真

リプロダクティブヘルス看護学は次世代の健全な育成と女性の生涯を通じた健康を支援する、女性とその家族を対象とした魅力あふれる領域です。歴史が長く、総合大学の中で独立している本学部・大学院では、様々な学問や多くの人々と触れ合い、国際的な視野も持ちながら自己研鑽でき、一人ひとり異なる人々を対象とする看護学を学ぶ上で、最適な環境です。また、多様な臨床経験から独自の研究テーマをもち研究活動に励み、実践・研究・教育を通じて看護学の発展に寄与されている教員や大学院生、多方面で活躍する同窓生との交流から、看護専門職者としての活動の場の広がりを実感できます。

かけがえのない友との充実した学生生活と将来の幅広いキャリアアップの道を望まれる皆さん、是非、本大学、本領域で看護学を学びませんか?

修了生 Uさん

Kさんの写真

有意義な留学生活
中国で病棟の看護師として働いていましたが、元々日本の文化が好きで就職後も日本で留学したい願望が強かったため、大学院への進学を目指して日本に留学しました。最初入学した頃は日本語でコミュニケーションをとることに自信がなく、英語論文を読むことも大変で毎日登校するのが心細かったです。しかし、研究室の同期から話しかけてもらって、常に励ましてもらったおかげで、日本語力が著しく上達しました。また、いつもリプロダクティブヘルス看護学領域の先生方から温かく声をかけていただいたり、研究に関しても沢山の助言をいただいたりして、無事に博士論文を完成できただけでなく、研究の楽しさもわかるようになりました。さらに、大学院生活を通して他領域の先生方とも素敵な人間関係を築くこともでき、大変有意義な5年間を送ることができました。

修了生 Kさん

学生・卒業生からのメッセージ

Tさんの写真

助産師は臨床でしか学べない事も多く、4年間で助産師としてのスキルを逸早くスタートすることができる千葉大学を選び良かったと思っています。「常により高きものを目指す」千葉大学看護学部では、求められるレベルも高いですが、教員の助けや友との学びを通し、考える力を養う事ができました。助産師としての基盤となっている事を臨床の場で日々感じています。学生時代は、図書館にある助産雑誌等で最新の助産に触れつつ、授業で助産学を学ぶことができ楽しかったです。

卒業生 Tさん

千葉大学は助産師国家試験の受験資格を4年間で取得できる点に魅力を感じて受験しました。入学当時から助産師を目指していて、実習での産婦さんとの関わりが特に印象的で、その気持ちが強くなりました。千葉大学の先生方はそれぞれの分野で濃厚な内容の授業をしてくださるため、興味関心のある分野について深く学ぶことができたと思います。教科書の内容だけでなく、様々な経験談を聞くことができるのも楽しかったです。また、切磋琢磨できた友人の存在はとても大きく、助産専攻までの勉強、助産実習も友人達がいたから乗り切ることができました。助産師としては始まったばかりなので、今後も勉強や経験を積んで成長できるように頑張りたいと思います。

卒業生 Hさん

Aさんの写真

千葉大学看護学部の最大の魅力は、多くの先生が、学生が主体的に学べるよう指導して下さることです。看護実践の根拠や意義について学ぶ授業が沢山あるという点で、千葉大学で学ぶことができてよかったと実感しています。すなわち、本学は単に、看護技術を習得する場ではなく、その患者さんにとっての最適な看護とは何か、看護学を支える理論を深く学ぶことができとても面白いです。

現在私は、リプロダクティブヘルス看護学領域で卒業研究に取り組んでいます。助産実習と並行しての卒業研究は、体力勝負な所もありますが、本領域の先生方のバックアップが大きく、実りある実習・研究を進めることができています。赤ちゃんとお母さんに寄り添うことができる助産師を目指して、今も勉学に励んでいます。

看護学部4年 Aさん