エンド・オブ・ライフケア看護学への千葉大学の取組
			
				
					啓発普及
					専門職向け
					
			
				
				2013年度
				
					- 川崎市健康福祉局長寿社会部地域ケア推進主催で「エンド・オブ・ライフケア研修」
 日程:7月17日、9月20日、2014年2月6日
 場所:川崎市総合福祉センター(神奈川県)
2014年度
				
					- 北海道訪問看護ステーション連絡協議会後援で「患者・家族の意思決定プロセスを促進するEOLファシリテータ養成プログラム in 北海道」
 日程:10月11日、11月23日~24日
 場所:天使大学(北海道)
- 「千葉市地域包括支援センターで働く職員のためのエンド・オブ・ライフケア研修 in CHIBA」
 日程:3月2日、3月30日、4月12日
 場所:千葉大学 亥鼻キャンパス(千葉県)
- 「患者と家族の生き方を尊重するためのアドバンス・ケア・プランニング~意思決定支援プロセスを促進するEOLファシリテータ養成講座~」
 日程:12月21日、2015年1月26日、2月23日、3月9日
 場所:千葉大学亥鼻キャンパス(千葉県)
2015年度
				
					- 「エンド・オブ・ライフケア研修 in 和歌山」
 日程:2016年2月14日、27日、28日
 場所:和歌山県勤労福祉会館プラザホープ(和歌山県)
 
			
				
				2012年度
				
					- 第57 回日本透析医学会においてシンポジストとして講演
 日程:6月22日~24日
 場所:さっぽろ芸術文化の館(北海道)
- 日本慢性腎不全看護学会第7 回トピックス研修開催。
 日程:2月3日
 場所:ワークピア横浜(神奈川県)
2013年度
				
					- 千葉大学学長主催「高齢化社会と千葉大学」にシンポジストとして講演
 日程:4月9日
 場所:千葉大学 けやき会館(千葉県)
- ELNEC-G エンド・オブ・ライフケア教育プログラムの企画・実施
 日程:8月3~4日
 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
- ELNEC-JG 高齢者の看取りのための看護師教育プログラムを実施
 日程:8月23日、24日
 場所:千葉大学大学院看護学研究科(千葉県)
- ELNEC-J ちばを開催
						日時:10月3日、4日
 場所:千葉大学大学院看護学研究科(千葉県)
2014年度
				
					- 平成26年度北海道看護協会看護師職能集会で「一人ひとりの“最期までどう生きるか”を支える看護、看護師の役割」を講演
 日程:6月20日
 場所:公益社団法人北海道看護協会大講堂(北海道)
- 横須賀市医師会在宅医療ネットワークミーティング特別企画「患者に寄り添う在宅医療を考える医師と看護師講座3 回シリーズ」で「患者との出会いと別れ
						を考える『エンド・オブ・ライフケアとは?』」を講演
 日程:8月23日
 場所:横須賀市医師会大会議室(神奈川県)
- 千葉県看護協会訪問看護ステーション管理運営研修会において講師
 日程:8月30日
 場所:千葉県看護会館中研修室(千葉県)
- 北海道訪問看護ステーション連絡協議会による平成26年度道南地域研修で「エンド・オブ・ライフケアと多職種連携」を講演
 日程:10月18日
 場所:サン・リフレ函館(北海道)
- 国立療養所多磨全生園で「ハンセン氏病と生きる人々を支えるエンド・オブ・ライフケア」を講演
 日程:10月23日
 場所:国立療養所多磨全生園(東京都)
- 平成26年度神戸市看護大学看護専門職公開講座で「はじめようエンド・オブ・ライフケア」を講演
 日程11月3日
 場所:神戸市看護大学ホール(兵庫県)
- 第17 回日本腎不全看護学会学術集会で「自分らしく生きることを支えるエンド・オブ・ライフケア」を特別講演
 日程:2014年11月8日
 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張(千葉県)
- 木村看護教育振興財団 第68 回「看護に関する講演会」で「在宅医療・看護の充実に向けた取り組みと看護教育の役割を考える」のパネリスト
 日程:11月8日
 場所:新霞ヶ関ビル灘尾ホール(東京都)
- 横須賀市医師会在宅医療ネットワークミーティング特別企画「患者に寄り添う在宅医療を考える医師と看護師講座3 回シリーズ」で「エンド・オブ・ライフケアをと地域連携」講演
 日程:11月15日
 場所:横須賀市医師会大会議室
- 日本財団「在宅看護センター起業家育成講座」講義「エンド・オブ・ライフケア看護学」
 日程:12月5日、19日
 場所:日本財団8階研修室(東京都)
- 岡山県看護協会で「老年期におけるエンド・オブ・ライフケア」の研修
 日程:12月17日
 場所:岡山県看護研修センター(岡山県)
- 岡山県医師会・在宅医療連携拠点事業で特別講演、「自分らしく最期まで生きることを支える地域医療連携:地域で広げるエンド・オブ・ライフケア」
 日程:12月23日
 場所:岡山医療センター(岡山県)
- 熊本大学医学部付属病院看護部で「看護実践に生かすエンド・オブ・ライフケア」の講義
 日程:1月16日
 場所:熊本大学医学部付属病院(熊本県)
- 石川県金沢済生会病院看護部「病院と地域で取り組むエンド・オブ・ライフケア」第1 回研修実施
 日程:2015年2月18日
 場所:金沢済生会病院研修室(石川県)
2015年度
				
					- 文部科学省課題解決型高度医療人材育成プログラム「実践力ある在宅療養支援
						リーダー育成事業」のキックオフシンポジウム講師
 日程:2015年6月26日~27日
 場所:信州大学(長野県)
- 日本慢性腎不全看護学会高知支部で「自分らしい生き方を尊重したエンド・オ
						ブ・ライフケア」を講演
 日程:5月16日
 場所:高知市民会館(高知県)
- 保健師指導実務研修「地域包括ケアにおける記録の書き方:エンド・オブ・ラ
						イフケアを視野に入れて」の講師
 日程:7月3日
 場所:特別区職員研修所(東京都)
- 日本慢性腎不全看護学会京都支部で「自分らしい生き方を尊重したエンド・オ
						ブ・ライフケア」を講演
 日程:7月5日
 場所:メルパルク京都(京都府)
- 東京都在宅療養移行体制強化事業 平成27年度 退院支援強化研修プログラ
						ム「エンド・オブ・ライフケアにおける意思決定支援と臨床倫理」
 日程:前期3日目 7月8日
 場所:東京都看護師協会研修センター講義室(東京都)
- 平成27年度訪問看護キャリアアップ研修「魅力ある教育の在り方」で講演
 日程:7月11日
 場所:青森市県民福祉プラザ(青森県)
- 平成27年度訪問看護推進事業「自分らしい生き方を支えるエンド・オブ・ライ
						フケア」の講師
 日程:8月8日
 場所:石川県看護研修センター(石川県)
- 平成27年度北海道看護協会看護師職能集会「すべての人々が最期まで自分らし
						く生きることを支える看護、看護師の役割」を講演
 日程:9月12日
 場所:帯広市民会館(北海道)
- 第46 回日本看護学会-在宅看護-学術集会:2030年を見据えて在宅看護の担い
						手をどう確保・育成するか:シンポジウム1の「看護教育の立場から」を講演
 日程:10月2日
 場所:名古屋国際会議場(愛知県)
- 東京都立府中病院「自分らしく最期まで生きることを支えるエンド・オブ・ライフケア」研修
 日程:10月5日
 場所:東京都立府中療育センター(東京都)
- 第54 回全国自治体病院学会シンポジウム 『地域と共に生きる・創造する看護
						のあり方』で「地域で暮らすその人の生き方を支える看護の力」を講演
 日程:10月8日(木)
 場所:函館市民会館(北海道)
- 東京都在宅療養移行体制強化事業 平成27年度 退院支援強化研修プログラム「エンド・オブ・ライフケアにおける意思決定支援と臨床倫理」
 日程:前期3日目10月23日
 場所:東京都看護師協会研修センター講義室(東京都)
- 日本財団「在宅看護センター起業家育成講座」講義「エンド・オブ・ライフケア看護学」
 日程:12月5日
 場所:日本財団8階研修室(東京都)
- 京都府看護協会看取りを地域で支える研修会「看取りにおける意思決定支援と倫理」講師
 日程:11月12日
 場所:メルパルク京都(京都府)
- 山口県看護協会教育研修企画「最期まで自分らしく生きることを支えるエンド・オブ・ライフケア:アドバンス・ケア・プランニングを中心に」講師
 日程:11月13日
 場所:山口県看護協会研修室(山口県)
- 第5回日本在宅看護学会学術集会、シンポジウム「在宅看護は学となりえるか」座長
 日程:11月22日
 場所:聖路加国際大学(東京)
- 岡山県看護協会教育研修プログラム「老年期におけるエンド・オブ・ライフケア」講師
 日程:12月3日
 場所:岡山県看護研修センター(岡山県)
- 愛知県看護管理研究学会で特別講演、「すべての人が自分らしく最期まで生きるために」
 日程:12月12日
 場所:名古屋ダイテックサカエ(愛知県)
- 第23 回埼玉看護研究学会 特別講演「すべての人々が人生を終えるまで自分らしく生ききるために~思いを聞くこと、伝えること、今日から始めませんか~
						つなげよう いのち、拓こう看護」
 日程:2016年1月23日
 場所:大宮ソニックシティ(埼玉県)
- 富山大学平成27年度地域包括ケアシステム推進事業:「地域医療体制構築における看護師の役割-病院全体で取り組む退院支援の構造とプロセス-」講演
 日程:2016年2月5日(金)
 場所:高岡市民病院(富山県)
- 石川県金沢済生会病院看護部「病院と地域で取り組むエンド・オブ・ライフケア」第2回研修実施
 日程:2015年2月6日
 場所:金沢済生会病院研修室(石川県)