2024年度 千葉大学特別聴講学生(看護学研究科)出願要項
1.出願資格等
5大学災害看護コンソーシアムを形成する高知県立大学、兵庫県立大学、東京医科歯科大学、千葉大学及び日本赤十字看護大学のうち、千葉大学以外の大学に令和6年4月以降に在籍し、各大学でコンソーシアム科目を受講可能と定められている学生。
※コンソーシアム科目を受講可能かどうかについては、ご自身の本籍大学にお問い合わせください。
2.出願期間
2024年4月8日(月)~2024年4月12日(金)
受付時間は、平日9時00分から17時00分まで(12時00分から13時00分除く)。郵送でも受付可能です。
3.出願手続き等
次の出願書類を取りまとめ、亥鼻地区事務部学務課大学院係を提出してください。
(郵送の場合の送付先はページ下部の「問い合わせ先」をご参照ください。)
①入学願書(本研究科所定の用紙。)
②本籍大学に所属していることがわかる書類(学生証の写し、入学許可書の写し等)
③選考結果通知書送付用封筒(長型3号に住所氏名を明記し、94円分の切手貼付)
4.選考方法
出願者から提出された出願書類について審査を行い、合否を決定します。
なお、選考の結果については、本人宛通知します。
5.履修期間
特別聴講学生の履修期間は、入学を許可された学期(または年度)内です。
6.予定開講科目及び単位数等
下記の表をご参照ください。内容及び履修方法の詳細については、シラバスをご参照ください。
千葉大学提供コンソーシアム科目一覧
科目名 | 単位数 | 種別 | 概要 | 担当教員 | 開講時間割 |
---|---|---|---|---|---|
災害マネジメント論 | 1 | 講義 | 災害時の被災地支援についてマネジメントの観点から基本知識を修得すると共に実践的な思考力を養う。講義と討議により進める(オンデマンドと双方向を併用する)。 |
佐藤奈保 石橋みゆき |
第4ターム・金曜I限 |
災害看護活動論(復旧・復興) | 1 | 講義 | 災害時に中長期的な視野で対応が必要な復旧・復興期の健康課題を明らかにし、活動を構築していく方法を学ぶ。講義と討議により進める(オンデマンドと双方向を併用する)。 |
佐藤奈保 石橋みゆき |
第5ターム・金曜I限 |
7.入学手続き等
5大学間の協定に基づき、検定料・入学料・授業料は相互不徴収とします。
それ以外に、履修する科目等の条件によっては、別途経費がかかる可能性があります。
8.授業期間
前期 | 2024年4月上旬~2024年7月下旬 |
---|---|
後期 | 2024年10月上旬~2025年2月下旬 |
※各科目の開講日程詳細につきましては、上記の表およびシラバスを確認してください。
9.履修手続き等
(1)受講科目のweb履修登録は大学院係で行います。
(2)受講する際、入学許可書を担当教員に提示してください。
10.単位の付与
授業科目を履修し試験に合格した場合、所定の単位が付与されます。
11.その他
(1)出願手続き後は、書類の内容変更(科目数の増減)は認めません。
(2)出願に際して、不明な点があれば下記まで問い合わせてください。
〒260-8672 千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学亥鼻地区事務部学務課大学院係(看護学研究科担当)
TEL 043-226-2450 / FAX 043-226-2382