履修希望の科目がある場合は、科目等履修生として入学し、その科目のみを受講することができます。
2023年度 千葉大学科目等履修生(看護学部)出願要項
千葉大学科目等履修生(看護学部)として入学を志願する者は、下記により出願してください。
1.出願資格等
希望する授業科目を受講する十分な学力があると本学が認めた者
2.出願期間
前期(4月入学) | 2023年2月13日(月)~2023年2月14日(火) |
---|---|
後期(10月入学) | 2023年8月21日(月)~2023年8月22日(火) |
受付時間は、平日9時00分から17時00分まで。
3.出願手続き等
次の出願書類を取りまとめ、亥鼻地区事務部学務課看護学部学務係に提出してください。
(1)入学願書(本学部所定の用紙)※裏面に入学検定料の振込依頼書(大学提出用)を貼付すること。
(2)履歴書(本学部所定の用紙)
(3)最終学校の卒業証明書又は卒業見込証明書(様式任意)
(4)科目等履修志望理由書(本学部所定の用紙)
(5)検定料 9,800円
(注)出願前に最寄りの銀行等(ゆうちょ銀行は除く)に行き、本出願要項の所定用紙(振込依頼書)を使い、検定料を必ず窓口(自動振込機使用不可)で振り込んでください。振込方法は電信扱い、振込手数料は本人負担となります。なお、受取書に取扱金融機関出納印がないものは無効となりますので、金融機関で受領した際に必ず確認してください。
※振込期間
前期 | 2023年1月30日(月)~2023年2月14日(火) |
---|---|
後期 | 2023年7月31日(月)~2023年8月22日(火) |
(6)選考の結果通知書送付用封筒
(長型3号、住所氏名を書き、94円分の切手貼付)
※出願にあたっては、あらかじめ担当する教授等に問い合わせください。
4.選考方法
出願者から提出された出願書類について、書類審査を行い合否を決定します。
なお、選考結果については、本人宛通知します。
5.履修期間
入学を許可された年度内とします。但し、願い出により期間の延長を許可することがあります。
(注)
前期入学者は、後期開講科目を追加履修できます。
(2023年度千葉大学科目等履修生科目追加願及び選考の結果通知書送付用封筒〔前記3の(6)と同様〕を2023年8月17日(木)~8月22日(火)までに提出すること)
6.開講科目及び単位数等
別紙のとおりですが、内容及び履修方法に関しては、シラバスをご参照ください。但し、16単位を限度とします。
7.入学手続き等
合格した者は、次の費用が必要となります。
なお、入学手続き期間および必要経費の納入方法等は別途通知いたします。
①入学料 28,200円
②授業料 1単位につき 14,800円
(注)
1.入学時に入学料改定が行われた場合には、改定時から新入学料が適用されます。
2.入学時又は在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。
なお、入学許可書は、入学料及び授業料(単位分)を納入した者に対し交付します。
8.授業日程
前期 | 2023年4月10日(月)~2023年7月28日(金) |
---|---|
後期 | 2023年10月2日(月)~2024年1月30日(火) |
9.履修手続き等
(1)受講科目のweb履修登録は学務係で行います。
(2)受講する際、入学許可書を担当教員に提示してください。
10.単位の付与
受講科目を履修し試験に合格した場合、所定の単位が付与されます。
11.その他
(1)出願手続き後は、書類の内容変更(科目数の増減)は認められません。
(2)一度納入した検定料は返還しません。
(3)出願に際して、不明な点があれば下記まで問い合わせてください。
〒260-8672 千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学亥鼻地区事務部学務課看護学部学務係
TEL 043-226-2453 / FAX 043-226-2382
千葉大学科目等履修生(看護学部)期間延長要項
千葉大学科目等履修生(看護学部)の在学期間延長を希望する者は、下記により出願してください。
1.提出書類等
(1)科目等履修生期間延長願(本学部所定の用紙)
(2)履歴書(本学部所定の用紙)
(3)科目等履修生志望理由書(本学部所定の用紙)
(4)履修科目追加許可通知書送付用封筒
(長型3号、住所氏名を書き、94円分の切手貼付)
2.出願期間
前期 | 2023年2月13日(月)~2023年2月14日(火) |
---|---|
後期 | 2023年8月21日(月)~2023年8月22日(火) |
受付時間は、平日9時00分から17時00分まで。
3.延長許可等
(1)選考の結果、履修期間延長を許可する者には本人へ通知します。
(2)前項の通知を受けた者は、次の費用が必要になります。
なお、延長手続期間及び必要経費の納入方法等は別途通知いたします。
授業料 | 1単位につき14,800円 |
---|
(注)履修科目追加時又は在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。
〒260-8672 千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学亥鼻地区事務部学務課看護学部学務係
TEL 043-226-2453 / FAX 043-226-2382
2023年度 科目等履修生の開講科目について
前期開講科目
授業科目名 | 単位数 | 人数 |
---|---|---|
看護学原論 | 2 | 若干名 |
代謝栄養学II(栄養学) | 1 | |
薬理学 | 2 | |
※病態学実習I(病理学) | 1 | |
母性看護学概論 | 1 | |
※小児看護方法 | 1 | |
成人看護学概論 | 1 | |
老人看護学概論 | 1 | |
※健康障害と看護II(慢性期・リハビリ) | 1 | |
Global Health and Nursing I | 1 | |
看護管理学概論 | 1 |
後期開講科目
授業科目名 | 単位数 | 人数 |
---|---|---|
看護教育学 | 2 | 若干名 |
小児看護学概論 | 1 | |
※小児の健康障害と看護 | 1 | |
発達障害看護学 | 1 | |
※母性看護方法 | 1 | |
※健康教育論(患者教育・健康教育) | 1 | |
精神看護学概論 | 1 | |
地域看護学概論 | 1 | |
※地域看護方法 | 1 | |
訪問看護学概論 | 2 | |
保健学I(環境保健学・保健統計学) | 2 | |
保健学II(疫学) | 2 |
※記号は履修上の条件がある科目を示し、次項に内容を記述した。
科目履修の際の条件等
前期開講科目
授業科目名 | 履修上の条件 |
---|---|
健康障害と看護II(慢性期・リハビリ) | 看護学の基礎教育の既履修者に限る |
病態学実習I(病理学) | 看護学の基礎教育の既履修者に限る |
小児看護方法 | 「小児看護学概論」及び「小児の健康障害と看護」履修者に限る |
後期開講科目
授業科目名 | 履修上の条件 |
---|---|
母性看護方法 | 「母性看護学概論」履修者に限る |
小児の健康障害と看護 | 「小児看護学概論」履修者に限る |
健康教育論(患者教育・健康教育) | 看護学の基礎教育の既履修者に限る |
地域看護方法 | 「地域看護学概論」履修者に限る |