JSPS 野地有子科研Aプロジェクト(FY 2017〜2021 科学研究費補助金)
Nursing care for global:Cultural Diversity
nGlobe研修
Nursing care for global:Cultural Diversity
nGlobe研修
看護職の多文化対応能力研修

これまでの研修
nGlobeセミナー2022(2月_Web開催)
![世界をリードするインバウンド医療展開に向けた看護国際化ガイドライン [ANCC]](images/blog/20220211.png?v=2)
令和4年2月11日(土) にWebinarにて開催しました。
>>研修の概要はこちら
nGlobeセミナー2022(1月_Web開催)
![世界をリードするインバウンド医療展開に向けた看護国際化ガイドライン [ANCC]](images/blog/20220112.png?v=2)
令和4年1月8日(土) にWebinarにて開催しました。
>>研修の概要はこちら
nGlobe科研×千葉大学看護学部市民公開講座 (11月_Web開催)
![世界をリードするインバウンド医療展開に向けた看護国際化ガイドライン [ANCC]](images/blog/20211023.png?v=2)
令和3年11月20日(土) にWebinarにて開催しました。
>>研修の概要はこちら
nGlobe交流スタディ2021 (9月_Web開催)

令和3年9月18日(土) にWebinarにて開催しました。
セミナー中に頂いた質問とその回答を掲載します。
◆質疑応答
nGlobe交流スタディ2021 (7月_Web開催)

令和3年7月17日(土) にWebinarにて開催しました。
セミナー中に頂いた質問とその回答を掲載します。
◆質疑応答
nGlobe交流スタディ2021 (6月_Web開催)

令和3年6月19日(土) にWebinarにて開催しました。
セミナー中に頂いた質問とその回答を掲載します。
◆質疑応答
セミナー中にウテ先生が紹介されたドイツ語の図書(4冊)はこちらです。
- Ulrike Lenthe (2016): Transkulturelle Pflegepraxis. Bedürfnisse erheben- erwägen -erfüllen. Falkultas Publ.
- Elke Urban (2014): Transkulturelle Pflege am Lebensende. Umgang mit Sterbenden und erstorbenen unterschiedlicher Religionen und Kulturen. Kohlhammer Publ.
- C. Petersen Ewert et al. (2018): Transkulturell pflegen. Springer Publ.
- Von Bose / Terpstra (2012): Muslimische Patienten pflegen. Springer Publ.
nGlobeセミナー2021 看護職の多文化対応能力研修 1月

令和3年1月23日(土) にWebinarにて開催しました。
セミナー中に頂いた質問とその回答を掲載します。
◆質疑応答
(2月13日、回答を3件追加しました)
nGlobeセミナー2020 看護職の多文化対応能力研修 10月

令和2年10月31日(土) にWebinarにて開催しました。
nGlobeセミナー2020 看護職の多文化対応能力研修 9月

令和2年9月19日(土) および26日(土)の2回に渡り
Webinarにて開催しました。
セミナー中に頂いた質問へのウテ先生からの回答を掲載します。
◆19日の質疑応答
◆26日の質疑応答
nGlobe研修 看護職の多文化対応能力研修 エキスパートコース
令和2年3月14日(土) 、nGlobe研修 看護職の多文化対応能力研修 エキスパートコースをWebinarにて開催しました。nGlobe研修 看護職の多文化対応能力研修 アドバンスコース
令和元年11月10日(日) 、nGlobe研修 看護職の多文化対応能力研修 アドバンスコースを千葉大学けやき会館にて開催しました。>>研修の概要はこちら

nGlobe研修 看護職の多文化対応能力研修 ベーシックコース
nGlobe研修 看護職の多文化対応能力研修 ベーシックコースを、令和元年7月7日(日) に千葉大学看護学研究科で、7月20日(土)に関西医科大学看護学研究科で、それぞれ開催しました。>>研修の概要はこちら

