組織全体の次世代育成力を強化するFD改革

組織全体の次世代育成力を強化するFD改革 - お申し込みはこちら

開催の趣旨と目的

あらゆる分野でこれまでのしくみや制度を覆すような深淵かつ広域な変化が進む中、医療・介護分野においても、次々にイノベーションが生まれています。これからの看護職には、人々の持つ多様な力をテクノロジーと結びつけ、個人および社会のwell-beingを実現する、これまでになかった役割の発揮が求められるようになるでしょう。

このような急激な環境変化に創造的に適応し、臆せず、柔軟な発想で新たな看護の役割を果たすことのできる次世代の看護職育成に向け、看護学教育は、今、変革期を迎えています。この変革を推進するため、千葉大学大学院看護学研究院附属看護実践・教育・研究共創センターでは、2024年度より全国の看護系大学教員の「次世代育成力」を重層的に強化するレベル別体系的FD研修プログラムをスタートいたしました。

5段階のレベル別研修のうち、レベルⅤ研修では、異なる組織課題を持つ複数の大学間で相互に刺激し合いながら、各大学の課題を俯瞰的に見つめ、「次世代育成力の強化」という観点から長期的な展望を持ち、課題の解決に結びつくFD改革案を新たに創ることを目的としています。

この時代の変革期に、全国の仲間とともに、「次世代育成力」の強化に取り組む意思のある看護系大学教員の皆様のご参加をお待ちしております。

主催・実施 文部科学大臣認定教育関係共同利用拠点
千葉大学大学院看護学研究院附属看護実践・教育・研究共創センター
研修期間 7月~ :動画視聴
8月20日(水):第1回グループ演習
11月27日(木):第2回グループ演習
2月20日(金):成果報告会
※Bコースは7月からの動画視聴のみ
研修内容

本研修は全て Teams によるオンラインで実施します。下記のいずれかを選択してください。

  • Aコース:オンデマンド動画視聴+オンライングループ演習(成果報告会含む)
  • Bコース:オンデマンド動画視聴
受講対象者
  • Aコース:自大学のFD改革を推進する立場にある教員およびFD改革に関心のある教員。1名から参加出来ますが、1大学複数名(5名以内)の参加を推奨します。
  • Bコース:本研修のテーマに関心のある方。
受講定員

・Aコース:20 大学
定員を超えるご応募があった場合は、応募者調査票を総合的に勘案し、参加の可否を決定することがあります。

・Bコース:定員なし

看護管理者向け課題解決型研修
拡大する

レベルⅤ研修「組織全体の次世代育成力を強化するFD改革」のお申込みはこちら