■2022年度認知症にかかわる専門職の多職種連携協働研修
-
受付終了
しました
認知症の人と家族の支援に携わる医療.介護.福祉等の専門職同士が、認知症に関わる現状や知識・情報を共有するとともに、お互いの役割や活動内容 等を理解し、連携をとり協働しやすい関係をつくることを目指します。
■日程
- 第1回 2022年12月17日(土)9:30~16:00(9:00~入室開始)
- 第2回 2023年 1月29日(日)9:30~16:00(9:00~入室開始)
※2回とも構成は同じです。ご都合の良い日程をお選びください。
■内容(予定)
- オリエンテーション(事前アンケート配布・説明・回答)
- 講義① 専門職連携の基礎知識
講師 酒井 郁子(千葉大学大学院看護学研究院 専門職連携教育研究センター長・教授) - 講義② 認知症の人の理解
講師 諏訪 さゆり(千葉大学大学院看護学研究院長・教授) - ワークショップ① グループワーク:アイスブレイク・私の仕事紹介
- ワークショップ② 効果的な情報伝達方法。ISBARを使って
- ワークショップ③ グループワーク:多職種カンファレンス・カンファレンスでの基本動作
- クロージング(事後アンケート配布・説明・回答)
■実施方法
Zoom(ズーム)によるオンライン開催
■対象者
千葉県内で勤務する医師、歯科医師、薬剤師、看護職、介護職、介護支援専門員、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、管理栄養士、栄養士等
■受講定員
各回100名(合計200名)
■受講料
無料
■申込締切日(下記日程前に定員に達した場合は、締め切ります。)
- 第1回 2022年12月7日(水)
- 第2回 2023年1月19日(木)
■受講する際の注意事項
- カメラ、マイク機能のあるパソコンなどのデバイス、ヘッドセット(指向性の高いマイク、イヤホン)のご準備をお願いいたします。
- 安定した通信環境でご参加ください。
※大規模な地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等により、研修の開催が困難であると主催者が判断した場合、全てあるいは一部のプログラムを中止することがあります。ご了承ください。
■お問い合わせ先
千葉大学大学院看護学研究院附属専門職連携教育研究センター(IPERC)
メール:inohana-ipe@office.chiba-u.jp
〒260-8672 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1専門職連携教育研究センター
TEL 043-226-2614
■お申込み
本研修は募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。